*

三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化

タント(L360S)にオーバーヘッドコンソールをつけた時に、ルームランプ、マップランプをLED化した。近所のホームセンターで適当に選んだPIAAのLEDランプだったが、思いの外明るくて気に入った。(もっと明るいLEDランプはいくらでもあると思うが純正品に比べればとても明るい)

 

アイには購入直後、オプションのマップランプをDIY取付けした。当時は明るくて気に入っていたが、タントのLEDランプに慣れるととても暗く感じるようになった。

アイHA1W LED化

 

ヤフオクを定点観測していたら、アイ用のLEDランプキットが出品されていた。値段も送料、振込手数料込みで1,364円だった。

アイHA1W LED化

 

簡単そうなリア側から交換。マイナスドライバーを差し込めるくらいのスリットがあるので、そこにマイナスドライバーとか内装剥がし等を差し込んでカバーを外す。

アイHA1W ルームランプLED化

アイ ルームランプ LED化

 

点灯直後の白熱電球は熱いので気をつける。さわれるようになったら電球を左に押しながら、前方にスライドするとソケットから外れる。

アイ ルームランプ外し方

 

逆の手順でソケットに取り付けたら、必ず点灯試験をする。このキットのLEDランプには極性(+-)があるので反対に装着すると点灯しない。(ホームセンターで買ったPIAAのLEDランプは極性がない極性フリー)点灯しない場合には左右反対に取り付ければ点灯する。

アイHA1W ルームランプ LED化

 

LEDランプの裏側が粘着テープになっているので、位置を合わせて貼り付ける。

アイHA1W ルームランプ LED化

 

カバーを取り付ける。人間の目で見るともう少しLEDのつぶつぶ感が見える。

アイHA1W ルームランプ LED化

 

続いてフロント側。このマップランプは中央側のヒンジを支点にして外側を押しこむことによって点灯する仕組みになっている。

そのヒンジ部分に内装剥がし等を差し込んで少しこじるとカバーが外れる。

アイ HA1W ルームランプ LED化

アイ HA1W ルームランプ LED化

 

電球が冷えたのを確認してから、リア側と同じ要領で電球を外す。

アイ HA1W ルームランプ LED化

 

同様に、極性を確認して、

アイ HA1W ルームランプ LED化

 

粘着テープで固定。

アイ HA1W ルームランプ LED化

 

カバーを取り付けて出来上がり\(^o^)/

アイ HA1W ルームランプ LED化

 

 

 

PR

関連記事

スイフトO2センサー

スイフトZD11のO2センサー交換(下流側)

  スイフトZD11のO2センサー交換(上流側)からの続き 上流側の交換が済ん

記事を読む

ZDスイフト リモコンキー分解

スイフトZD11のリモコンキーの電池交換

三菱アイ(HA1W)の電池交換をして調子が良くなったことに気を良くして、やはり最近反応が鈍くなってい

記事を読む

タント 残念くん L360

タント(L360S)にDYデミオのタイヤ&ホイール

残念なタント君に少しでも見栄えが良くなるように、15インチのアルミでドレスアップ。 お

記事を読む

Panasonic 60B19L バッテリー 充電

アイ(HA1W)のバッテリー交換

今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。 (何かとお

記事を読む

ホイール洗浄 サンポール

タイヤ、ホイールの洗浄

DWデミオののフロントタイヤが消耗してきてそろそろ交換時期だ。 いつもお世話になっているレンタルガ

記事を読む

スイフト ブレーキパッド交換 部品

スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クーラント等の消耗品の交換は工賃を

記事を読む

アイ(HA1W)にマグチューン

バッテリー交換でバッテリーを外すので、ついでにマグチューンも取り付けて学習させてみる。 &nb

記事を読む

ジャッキ オイル交換

ジャッキのオイル交換

寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤとサマータイヤの交換はいやでもやらなければならない作業。

記事を読む

アイ(HA1W) シフトレバー

アイ(HA1W)のシフトレバー

アイ(HA1W)には多くの優れた点があるが、欠点もある。 その代表的なものがゲート式のシフトレバー

記事を読む

タント DYデミオ ショートアンテナ

タントにDYデミオ 純正ショートアンテナを取り付け

虫の触角のような長いアンテナは嫌い。だけど、ヤフオクで売っているようなアンテナも感度に問題がありそう

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑