三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化
タント(L360S)にオーバーヘッドコンソールをつけた時に、ルームランプ、マップランプをLED化した。近所のホームセンターで適当に選んだPIAAのLEDランプだったが、思いの外明るくて気に入った。(もっと明るいLEDランプはいくらでもあると思うが純正品に比べればとても明るい)
アイには購入直後、オプションのマップランプをDIY取付けした。当時は明るくて気に入っていたが、タントのLEDランプに慣れるととても暗く感じるようになった。
ヤフオクを定点観測していたら、アイ用のLEDランプキットが出品されていた。値段も送料、振込手数料込みで1,364円だった。
簡単そうなリア側から交換。マイナスドライバーを差し込めるくらいのスリットがあるので、そこにマイナスドライバーとか内装剥がし等を差し込んでカバーを外す。
点灯直後の白熱電球は熱いので気をつける。さわれるようになったら電球を左に押しながら、前方にスライドするとソケットから外れる。
逆の手順でソケットに取り付けたら、必ず点灯試験をする。このキットのLEDランプには極性(+-)があるので反対に装着すると点灯しない。(ホームセンターで買ったPIAAのLEDランプは極性がない極性フリー)点灯しない場合には左右反対に取り付ければ点灯する。
LEDランプの裏側が粘着テープになっているので、位置を合わせて貼り付ける。
カバーを取り付ける。人間の目で見るともう少しLEDのつぶつぶ感が見える。
続いてフロント側。このマップランプは中央側のヒンジを支点にして外側を押しこむことによって点灯する仕組みになっている。
そのヒンジ部分に内装剥がし等を差し込んで少しこじるとカバーが外れる。
電球が冷えたのを確認してから、リア側と同じ要領で電球を外す。
同様に、極性を確認して、
粘着テープで固定。
カバーを取り付けて出来上がり\(^o^)/
PR
関連記事
-
-
タント(L360S)にDYデミオのタイヤ&ホイール
残念なタント君に少しでも見栄えが良くなるように、15インチのアルミでドレスアップ。 お
-
-
スイフト(ZD11)スタッドレスに履き替え
今週は本格的な寒さが到来するらしい(^_^;) この地方では12月になればスタッドレスタイヤに
-
-
タント(L360S)にタントカスタム用のオーバーヘッドコンソールをつける
ヤフオクで4,000円で落としたオーバーヘッドコンソール。 カスタムについてるんだから無印タン
-
-
リフトマスター ガレージオープナー基板交換
※以下に記載の内容は個人的にメンテナンスを行ったものです。参考にされる場合には自己責任にてお願い致し
-
-
アイ(HA1W)にラゲッジマット
エコカー減税が最も充実していた頃にアイを買った。みんなが新車の方を向いていた。そんな中古車が売れなか
-
-
DWデミオにBOSCHのプラグ
前回プラグ交換してから35,000kmほど走行した&アイドリングが安定しなくなってきた事もあって、新
-
-
タイヤ、ホイールの洗浄
DWデミオののフロントタイヤが消耗してきてそろそろ交換時期だ。 いつもお世話になっているレンタルガ
-
-
タントにDYデミオ 純正ショートアンテナを取り付け
虫の触角のような長いアンテナは嫌い。だけど、ヤフオクで売っているようなアンテナも感度に問題がありそう
-
-
スイフトZD11のO2センサー交換(下流側)
スイフトZD11のO2センサー交換(上流側)からの続き 上流側の交換が済ん
-
-
DWデミオ タイヤローテーション
来年5月の車検と、9月の任意保険の更新のタイミングで引退するはずだった中古で買ったDWデミオ アレッ
PR
- PREV
- DWデミオにデザインワイパー装着
- NEXT
- iPhone4のバッテリーを交換する。