タント(L360S)エアコン操作パネルの塗装
無印タントの内装は良い意味で言えばシンプルである。が地味とも言える。中古で買った時からウエストライン以下の濃いグレーのプラスチック部分に傷がたくさんついていた。買う時から傷のついた部品はヤフオクで程度の良いものを手に入れて交換しようと考えていた。
色々調べてみると、タントでもカスタムの方の内装はタコメーターも付いているし(後日交換。記事掲載予定)、見た目も派手で、更には無印タントとの互換性もあるようだ。
ヤフオクで品定めをして、タントカスタムのエアコン操作パネルを落とした。到着してみると画面で見たより相当に程度が悪い(^_^;)。ポン付けして終わるつもりだったがこれでは意味が無いので塗装することにした。
なんだかなぁ~厄年でもないのに今年は良いことが何もない(愚痴)
気を取り直して、塗装の準備。無印タントのエアコン操作パネルは無塗装だが、カスタムのそれは塗装がしてある。しかも2色塗り分けのコストの掛かったもの。同じタントなのに違いすぎないですかね?
事前に、温度設定用の目盛りと風力調整目盛り用のステッカーを丁寧に剥がしておく。
そして、塗装が乗りやすいようにするために、研磨パッドやキメの細かい耐水サンドペーパー等で古い塗装を落とす。(塗装面を荒くして塗装が乗りやすくなる”足付け”という作業になる。)
塗装が裏側にも回りこむので、念の為にクリップを外しておく。耳かきを使ったら上手く取れた(笑)。研磨も完了。
オリジナルと同じように2色塗り分けたいのでマスキング。
シリコンオフ等で表面を脱脂する。
塗装の乗りを良くするためにプライマーで下塗り。
どんな色にしようか迷ったが、室内を明るくしたかったし、最近の車がよくシルバーを使っている事も見ていたので濃淡のシルバー2色にすることにした。(ヤフオクで落としたMOMOのステアリングのスポーク部のシルバーも塗装が剥がれていたので塗り直しのため合わせたかった。) 近所のホームセンターに行って、濃い方の色は「三菱車用シンフォニックシルバー」に決めた。
塗装の着きを良くするには塗装される方を温めると良いのだが、暖かい日だったので、エアコン操作パネルを暖める必要はなかった。
塗装が乾いたら、マスキングを剥がして、反対側にマスキングし直す。そして塗装。薄い方の色は「トヨタ車用ブルーイッシュシルバー」を選んだ。
乾いたらマスキングを剥がしてみる...上手くいったか?
最初に剥がした温度設定目盛りと風力調整目盛りのステッカーを貼って塗装作業はおしまい。耐久性がわからない&面倒なのでクリア塗装の仕上げはしなかった。
しっかり乾かしたら、取り付け。インパネ周りの剥がしから始める。シフトレバー内側に指を入れて引っ張ると外れる。
↑で開いた穴から指を入れて、下のパネルも少し浮かせておく
グローブボックスを開けておく。
エアコン操作パネルを左右と下からじわじわと引っ張ると外れる。ハーネスがつながっているので強く引っ張り過ぎないように注意。
上部2個のカプラーをツメをつまみながら抜く。下部シガライターのカプラーも引っぱって抜く。
逆の手順で新しいエアコン操作パネルを組み込む。ドリンクホルダーは別途塗装して後日組み込んだ。
PR
関連記事
-
-
DWデミオ タイヤローテーション
来年5月の車検と、9月の任意保険の更新のタイミングで引退するはずだった中古で買ったDWデミオ アレッ
-
-
リフトマスター ガレージオープナー基板交換
※以下に記載の内容は個人的にメンテナンスを行ったものです。参考にされる場合には自己責任にてお願い致し
-
-
タント(L360S)のオーディオ交換
中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX
-
-
タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 組み立て編
DWデミオの車検を期に代替車として購入した残念タント。 信号のないど田舎なのに、どんなに頑張っ
-
-
毎日修理ばかりしているよ
家のものが壊れたり、車が調子悪かったり・・・ お金がないので毎日修理ばかりしてるよ。 忘
-
-
DWデミオにBOSCHのプラグ
前回プラグ交換してから35,000kmほど走行した&アイドリングが安定しなくなってきた事もあって、新
-
-
タント(L360S)は...
タント(L360S)を中古で購入してから7ヶ月が経とうとしている。感じることがいくつかあったので記事
-
-
ジャッキのオイル交換
寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤとサマータイヤの交換はいやでもやらなければならない作業。
-
-
タントにDYデミオ 純正ショートアンテナを取り付け
虫の触角のような長いアンテナは嫌い。だけど、ヤフオクで売っているようなアンテナも感度に問題がありそう
-
-
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換
10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クーラント等の消耗品の交換は工賃を
PR
- PREV
- 公務員給与、7年ぶりのベア=ボーナスも4カ月台回復へ
- NEXT
- クルマは誰のもの?