*

三菱アイ(HA1W)のスタッドレスタイヤ

三菱アイのタイヤサイズは前後でサイズが違う。前:145/65R15 後:175/55R15である
アイの開発当時提携関係にあったダイムラー・ベンツのスマート・フォーツーを参考にしたのか、両車はサイズが全く同じ。リアにエンジンが有るのも同じ。

サイズ自体が特殊なうえに、前後異サイズということでホイールもタイヤも値段高め。純正ホイールも無駄に高い。ローテーションも出来ない。これがアイの弱点でもある。

この地方ではどうしてもスタッドレスタイヤが必要である。アイには後述するハンドリングの問題点もあり、タイヤサイズ、ホイールは色々なサイトを参考にしながらも出来るだけ純正に近いサイズを選んだ。

アイという車はリコール騒ぎで倒産の憂き目にあった三菱だからか、リアエンジン&2WDでも唐突なテールスライド及び、転倒などが無いようにサスペンションがセッティングしてある。
アイはミッドシップだから回頭性が良いという人も見かけるが、少なくとも我が家の4WDアイは”ど”がつくほどのアンダーステアである。それらの要因か、駆動輪のリアよりもフロントタイヤ(特に内側)が異常なほど摩耗する。

アイオーナーの方々も同様の減り方をするようで、しかも純正ではフロントの幅が狭すぎて、コーナーリングやブレーキングが心もとない。そこで、フロントをサイズアップする人が多いようだ。
我が家のアイも御多分にもれずスタッドレスタイヤのフロントを155/60R15に広げてある。ただ、コンパウンドが柔らかいスタッドレスでは155でもブロックパターンがよじれてステアリング操作に対する反応がイマイチなのだ。今ならもうひとサイズあげて165にしたい。
アイ(HA1W) フロントタイヤ

 

フロントは155/60R15+15インチ*4.5J*インセット43mm(PCD=100)+3mmスペーサーの組み合わせ。※バランスウエイトとストラットが干渉するため
アイHA1W フロントホイール サイズ
アイHA1W フロントホイール サイズ
アイ(HA1W) フロント スペーサー

 

リアタイヤは純正サイズで175/55R15。ホイールは15インチ*5.5J*インセット40mm(PCD100mm)
ツライチを狙うならスペーサーを入れてもいいだろう。5mmでも8mmでもナットの掛かりさえ問題なければフェンダーに干渉することはないだろうが、くれぐれも自己責任で...
アイ(HA1W) リアタイヤ サイズアイ(HA1W) リアホイール サイズ

 

ブリヂストンは高いので買えない。よって、銘柄はトーヨータイヤのガリットなのだが、前後で型番が違うことに今日気がついた(汗)

フロントがガリットG30、リアがガリットG4...
アイ(HA1W) フロントタイヤ ガリット
アイ(HA1W) リアタイヤ ガリット

 

そのスタッドレス&ホイールを装着した様子。
アイ(HA1W) フロント 面

アイ(HA1W) リア 面

 

三菱アイ(HA1W)、夏用タイヤへ履き替えへ続く

 

 

PR

関連記事

Panasonic 60B19L バッテリー 充電

アイ(HA1W)のバッテリー交換

今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。 (何かとお

記事を読む

タント サマータイヤに交換

タントのタイヤを早々と交換(スタッドレス→サマータイヤ)

2014年夏に中古で買ったタント(L360S)RS 4WDだが、買った時に純正アルミホイールにブリヂ

記事を読む

タント ドアエッジモール 後ろから

タントL360Sに純正ドアエッジモールをつける。

クルマの純正オプションを後から付けようと思うと、以前ならディーラーで(時には)態度の悪いサービスの兄

記事を読む

エーモン エンジンルーム静音シート

タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いているのに全然走らないし、ほとんどい

記事を読む

アイ(HA1W) シフトレバー

アイ(HA1W)のシフトレバー

アイ(HA1W)には多くの優れた点があるが、欠点もある。 その代表的なものがゲート式のシフトレバー

記事を読む

DWデミオ

DWデミオ タイヤローテーション

来年5月の車検と、9月の任意保険の更新のタイミングで引退するはずだった中古で買ったDWデミオ アレッ

記事を読む

タント エアコンフォルター

タント(L360S)にエアコンフィルター追加

今どきのクルマには当然エアコンフィルターは付いていると思いきや、我が家の残念なタントくんにはついてお

記事を読む

タント エアクリーナーボックス 取り外し

タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 エアクリボックス取り外し編

タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 組み立て編からの続き タントL350

記事を読む

iXA-W404J

タント(L360S)のオーディオ交換

中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX

記事を読む

タント(L360S)にタントカスタム用のオーバーヘッドコンソールをつける

ヤフオクで4,000円で落としたオーバーヘッドコンソール。 カスタムについてるんだから無印タン

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑