アイ(HA1W)のシフトレバー
アイ(HA1W)には多くの優れた点があるが、欠点もある。
その代表的なものがゲート式のシフトレバーだ。アイの開発当時ゲート式のシフトレバーが流行っていた。
ベンツの特許が切れたからという情報もあるが、詳細はわからない。
筆者も実際に使ってみるまではゲート式は見た目がカッコイイのでさぞ、使い心地も良いのだろうと思っていた。だが、前後に加えて左右の移動も必要で、ゲートが刻んであるから移動ミスが少ないのかと思うとそうでもない。手元を見ないと失敗することも多い。視線が下がるのでとても危険だ。
最も苛つかせるのは。4速-3速のシフトダウンだ。筆者の近所は急な坂が多く、くねくね道でもある。そうでなくてもシフトダウンの中で最も使うところだが、そこにもゲートが切ってある。エンジンブレーキがほしい時に瞬時にシフトダウンすることはほぼ不可能だ。
ゲート式とは関係ないが、1速のポジションも無い。4速全て専用のポジションを設けることはコストアップにつながる事は想像できるし、わざわざ1速を選ばなければいけないようなシチュエーションも多くはないので仕方がないのかも知れないが残念だ。
話が逸れてアイとも関係なくなるが、得に最近のゲート式のシフトレバーには+-等のゲートに加えパドルシフトまであり、初心者や高齢者はひと目で理解できるのだろうか...
PR
関連記事
-
-
三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化
タント(L360S)にオーバーヘッドコンソールをつけた時に、ルームランプ、マップランプをLED化した
-
-
三菱アイ(HA1W)のキーレスリモコン電池交換
前回リコールでディーラーにアイを預けてから、キーレスリモコンの反応が鈍くなった。 具体
-
-
我が家のタント(L360S)は残念くん
我が家のタントは残念くんです。(2005年式4WD RS) 中古ながら今までの車歴のなかで最も
-
-
公務員給与、7年ぶりのベア=ボーナスも4カ月台回復へ
さすがは自民党。さすがはご苦労なしA倍心臓。戦後最低内閣だ。 こんなことのために血税を使われて
-
-
アイ(HA1W)のバッテリー交換
今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。 (何かとお
-
-
暑いのは嫌いですが、寒いのはもっと嫌い
筆者は暑いのが嫌いですが、寒いのはもっと嫌いです。 汗かきなので、この地方に引っ越してくるまで
-
-
三菱アイ(HA1W)、夏用タイヤへ履き替え
前回のスタッドレスから、夏用タイヤへの交換。 スタッドレスタイヤを購入してから少し時間を置いて
PR
- PREV
- アイ(HA1W)にラゲッジマット
- NEXT
- 右とか左とかヘイトとか。それっていけないことなの?