*

アイ(HA1W)のシフトレバー

公開日: : アイ(HA1W), 雑感 ,

アイ(HA1W)には多くの優れた点があるが、欠点もある。
その代表的なものがゲート式のシフトレバーだ。アイの開発当時ゲート式のシフトレバーが流行っていた。
ベンツの特許が切れたからという情報もあるが、詳細はわからない。

筆者も実際に使ってみるまではゲート式は見た目がカッコイイのでさぞ、使い心地も良いのだろうと思っていた。だが、前後に加えて左右の移動も必要で、ゲートが刻んであるから移動ミスが少ないのかと思うとそうでもない。手元を見ないと失敗することも多い。視線が下がるのでとても危険だ。

最も苛つかせるのは。4速-3速のシフトダウンだ。筆者の近所は急な坂が多く、くねくね道でもある。そうでなくてもシフトダウンの中で最も使うところだが、そこにもゲートが切ってある。エンジンブレーキがほしい時に瞬時にシフトダウンすることはほぼ不可能だ。

ゲート式とは関係ないが、1速のポジションも無い。4速全て専用のポジションを設けることはコストアップにつながる事は想像できるし、わざわざ1速を選ばなければいけないようなシチュエーションも多くはないので仕方がないのかも知れないが残念だ。

話が逸れてアイとも関係なくなるが、得に最近のゲート式のシフトレバーには+-等のゲートに加えパドルシフトまであり、初心者や高齢者はひと目で理解できるのだろうか...

アイ(HA1W) シフトレバー

PR

関連記事

ダンカンさん夫妻

ダンカンさん夫婦に思うこと

【ダンカンさん夫婦に思うこと】 ”ダンカン絶叫「初美-!!愛してます!!」 たけしからの電話に感謝

記事を読む

この世に不要な

携帯電話税を自民議連が検討 自動車税の代わりか

携帯電話税を自民議連が検討 自動車税の代わりか ”代わり”ってなんなんだ。 元々考え方がおか

記事を読む

タント 残念くん L360

我が家のタント(L360S)は残念くん

我が家のタントは残念くんです。(2005年式4WD RS) 中古ながら今までの車歴のなかで最も

記事を読む

安倍くそったれ

右とか左とかヘイトとか。それっていけないことなの?

たまたま、ネットのニュースを見ていたら↓の記事が目に止まった。この記事を書いた人がどんな人なのか知ら

記事を読む

Panasonic 60B19L バッテリー 充電

アイ(HA1W)のバッテリー交換

今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。 (何かとお

記事を読む

田舎暮らし

暑いのは嫌いですが、寒いのはもっと嫌い

筆者は暑いのが嫌いですが、寒いのはもっと嫌いです。 汗かきなので、この地方に引っ越してくるまで

記事を読む

町工場 奮闘記

クルマは誰のもの?

こんな↓ブログがあった。 「ある故障の原因・・・ @ ジャガー XJー6」 本来なら自動車業

記事を読む

アイ(HA1W) LED化

三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化

タント(L360S)にオーバーヘッドコンソールをつけた時に、ルームランプ、マップランプをLED化した

記事を読む

アイ(HA1W) ラゲッジマット

アイ(HA1W)にラゲッジマット

エコカー減税が最も充実していた頃にアイを買った。みんなが新車の方を向いていた。そんな中古車が売れなか

記事を読む

アイ(HA1W)にマグチューン

バッテリー交換でバッテリーを外すので、ついでにマグチューンも取り付けて学習させてみる。 &nb

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑