DWデミオにマグチューン*2装着
10年ほど前に燃費向上グッズの”マグチューンレボリューション”と言う商品を購入して、ZD21スイフトとDYデミオに装着していたことがある。3500円ほどした記憶がある。
その当時は今よりまだまだまだ車のことを知らなかったので、つけるだけで終わってた。
結果、燃費向上と呼べるほどの実感も数値の向上もなく高い買い物になってしまっていた。
その後、科学的根拠や明らかな向上が見られないという商品のレッテルを貼られて一部地域では販売ができなくなった?ようだ。
ところが、前回の記事で紹介した”増大くん”を見つける過程で、マグチューンと同様の商品も紹介されていたが貧乏人には手の届かない金額(^_^;)。なので、改めてマグチューンを探してみると、Amazonで安売りされていた(以前の1/3程度)のでまとめ買い。
前回はECUに学習させてなかったし、今回安いので複数個装着してみることに。
燃料ラインにかませて、磁力で燃料分子結合体を細かくして酸素と結合しやすくして、燃費を向上させると言う理屈らしい。
DWデミオの燃料ラインはわかりやすい場所にある。
燃料フィルター(黄色丸)の頭から出ているのがエンジンへ行く燃料ラインになる。
そのホースの出来るだけエンジン側へ取り付けると効果が高いらしいので取り付けてみた(赤丸内)
そして、バッテリーのマイナス端子を外して数分間待ってから、再度端子をつける。
エンジンを掛けて学習させると...
以前はアイドリング時の燃料流量が14.4ml/mあたりだったのが13.1ml/mに\(^o^)/
まだ、装着したばかりで走っていないのでなんとも言えないけれど、期待は膨らむ。
今までの平均燃費は↑の写真にも表示されているが15.6km/Lだったので、今後少しでも伸びてくれるとうれしい。
※何度か走行したらアイドリングが上がったので調整したら、アイドリング時の燃料流量が11.5~12ml/m前後に低下した。僅かな量なのでたかが知れているとは思うが違いが出たのは嬉しい。
因みに上の写真に写っているナビはユピテルの YPB618si+レーダー受信機内蔵クレードルOP-CR85をOBDIIアダプターOBD12-RPを使って接続したもの。DWデミオはOBDアダプターの適合表には載っていないが三菱設定で動いた。
↓売り切れてたらスミマセンm(_ _)m
PR
関連記事
-
-
DWデミオにBOSCHのプラグ
前回プラグ交換してから35,000kmほど走行した&アイドリングが安定しなくなってきた事もあって、新
-
-
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換
10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クーラント等の消耗品の交換は工賃を
-
-
タントL360Sに純正ドアエッジモールをつける。
クルマの純正オプションを後から付けようと思うと、以前ならディーラーで(時には)態度の悪いサービスの兄
-
-
タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 エアクリボックス取り外し編
タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 組み立て編からの続き タントL350
-
-
タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 組み立て編
DWデミオの車検を期に代替車として購入した残念タント。 信号のないど田舎なのに、どんなに頑張っ
-
-
タント(L360S)にエアコンフィルター追加
今どきのクルマには当然エアコンフィルターは付いていると思いきや、我が家の残念なタントくんにはついてお
-
-
スイフトZD11のO2センサー交換(上流側)
新車で買った最後の車スイフト。気に入っているクルマなのでガレージにしまいこんでいる。4WDが活躍する
-
-
タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 装着編
タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 エアクリボックス取り外し編からのつづき
-
-
タント(L360S)のオーディオ交換
中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX
-
-
タント(L360S)のボンネット静音化
我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いているのに全然走らないし、ほとんどい