アイ(HA1W)のバッテリー交換
公開日:
:
最終更新日:2014/12/02
アイ(HA1W), 車いじり, 車のメンテナンス 60B19L, HA1W, M-42 55B20L, Panasonicカオス, アイ
今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。
(何かとお金が出て行くこの時期に辛い(^_^;))
買った時からついていたバッテリーが44B20L。
適合表で見たものより縦に1センチほど大きいサイズがついていた。ラッキーだったのか?
(**B19Lでも問題なさそうな感じ)
せっかく交換するんだし、容量は大きくしたいので、GSユアサの55B20L↓とか
Panasonicの55B20L(M-42)↓とか、
ちょっとマイナー?だけどより大きな日立化成の60B20L↓とかにしたかったけど、
お高いので、結局、Panasonicの60B19L↓にしました。送料+税込で4,988円。
まずは、本当に必要かどうかはいまいちわからないけれど予充電。
充電器はセルスターのDRC-300↓を使っています。サルフェーションの改善やフロート充電、サイクル充電(一定の間隔=セルスターの場合15日間隔、をおいて充電)等に対応していてしかもリーズナブルなのでこれにしました。
お金に余裕がある方は、セルスタート機能付きの上位モデルDRC-600↓をおすすめします。
時間的に余裕がなかったので満充電まで充電できませんでしたが、気にしないことに...
ボンネットを開けて、10番のレンチでマイナス側端子のネジをゆるめて外し(緑丸内)、
続いて赤いカバーを手前側に起こして、同じく10番のレンチでプラス端子をゆるめて外します(黄色丸内)。
※ECUに学習させていることを失いたくない場合にはエーモンの1686メモリーバックアップ↓等を予め端子に噛ませておくと通電を続けてくれていいでしょう。
続いて、同じく10番のレンチでネジをゆるめて、固定金具を外します(赤丸内)。
固定金具の奥側は引っ掛けてあるだけです。ネジがついていた棒も下側の穴に引っ掛けてあるだけです。
あとは新旧のバッテリーを入れ替えれば完成です。
PR
関連記事
-
-
タント(L360S)にタントカスタム用のオーバーヘッドコンソールをつける
ヤフオクで4,000円で落としたオーバーヘッドコンソール。 カスタムについてるんだから無印タン
-
-
DWデミオ 燃料ポンプ交換
先日タイヤ交換したばかりのわが営業車なのだが... タイヤ交換した3日後に突然エンジンがかかりにく
-
-
DWデミオ タイヤローテーション
来年5月の車検と、9月の任意保険の更新のタイミングで引退するはずだった中古で買ったDWデミオ アレッ
-
-
DWデミオにBOSCHのプラグ
前回プラグ交換してから35,000kmほど走行した&アイドリングが安定しなくなってきた事もあって、新
-
-
アイ(HA1W)にマグチューン
バッテリー交換でバッテリーを外すので、ついでにマグチューンも取り付けて学習させてみる。 &nb
-
-
アイ(HA1W)のシフトレバー
アイ(HA1W)には多くの優れた点があるが、欠点もある。 その代表的なものがゲート式のシフトレバー
-
-
三菱アイ(HA1W)は軽自動車初グッドデザイン大賞
デザインが気に入って買った三菱アイ。軽自動車初のグッドデザイン大賞受賞車でもある。 アイは
-
-
アイ(HA1W)にラゲッジマット
エコカー減税が最も充実していた頃にアイを買った。みんなが新車の方を向いていた。そんな中古車が売れなか


![GS YUASA [ ジーエスユアサ ] 国産車バッテリー [ ECO.R LONG LIFE ] EL-M-42/55B20L](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LZLwdBeFL._SL160_.jpg)
![Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ カオス PRO アイドリングストップ車+標準車対応 ] M-42](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41DqEjrXrPL._SL160_.jpg)
![HITACHI [ 日立化成株式会社 ] 国産車バッテリー アイドリングストップ車&標準車対応 [ Tuflong Premium ] JP M-42/60B20L](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51H2w2zNbQL._SL160_.jpg)
![Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ Blue Battery カオス C5 ] N-60B19L](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ILXM7C8lL._SL160_.jpg)





