ジャッキのオイル交換
寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤとサマータイヤの交換はいやでもやらなければならない作業。
近隣の別荘地の金持ちジジィたちはガソリンスタンドで交換させるらしいが、自分はガソリンスタンドの店員よりは、幾分かでもマシな作業ができるんじゃないかと思っていることや、そんな連中に払うお金がもったいないのでもちろん自分でやる。
当然、ジャッキとレンチが必要になってくるが、家族の車もあるし、車載のジャッキをいちいち下ろすのも面倒なので、この地方の家庭はフロアジャッキ、ガレージジャッキをたいてい持っている。
我が家のジャッキはもう20年以上?使っている年代物なのだが、
昨年、中のオイルが漏れてしまい、最も高い位置まで上がらなくなった。説明書には指定のオイルが書いてあったが、近場のホームセンターになかったので、とりあえず「油圧を使ってるんだからブレーキオイルでもいいでしょ!」的に簡単に考えて補充した。
その後、クルマのメンテナンスの師匠に聞いたら、粘度的にも問題があるし、ブレーキオイルは塗装も溶かすほどの攻撃性があるから内部のOリング等にも悪いし、水分を吸収する性質があるので内部を錆びさせる可能性があるよ、とアドバイスをもらった。
で、早速、説明書に記載の指定オイル(ISO VG10)をAmazonで探すとあった(^^)
その名も「ジャッキーオイル」おまえはチェンか!(^^)
樹脂製(シリコン素材?)のドレンプラグを抜いて(赤丸が刺さっていた場所、黄色丸が抜いたドレンプラグ)
新しいオイルをドレンからあふれるまで注入(中を徹底的にキレイにしたければ何度か入れ替えをすればいいと思う)
入ったら、エア抜きをする。ドレンプラグを刺さない状態、かつ、リリースバルブを緩め(緩め過ぎて、外れてしまわないように注意)
「ゴボゴボ」とか「ポコポコ」とかの音がしなくなるまでレバーを何度か動かして、エアー抜きをする。
ドレンプラグをはめて、リリースバルブも閉じてレバーを動かし動作確認。
ちゃんと動けば完了。
PR
関連記事
-
-
DWデミオ タイヤローテーション
来年5月の車検と、9月の任意保険の更新のタイミングで引退するはずだった中古で買ったDWデミオ アレッ
-
-
アイ(HA1W)のバッテリー交換
今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。 (何かとお
-
-
タントにDYデミオ 純正ショートアンテナを取り付け
虫の触角のような長いアンテナは嫌い。だけど、ヤフオクで売っているようなアンテナも感度に問題がありそう
-
-
DWデミオにデザインワイパー装着
我が家の実用車DW5Wデミオ アレッタ。軽いので燃費がいい(平均16km/L)し、キビキビ走る、広い
-
-
スイフトZD11のO2センサー交換(上流側)
新車で買った最後の車スイフト。気に入っているクルマなのでガレージにしまいこんでいる。4WDが活躍する
-
-
タント(L360S)エアコン操作パネルの塗装
無印タントの内装は良い意味で言えばシンプルである。が地味とも言える。中古で買った時からウエストライン
-
-
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編
タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付いている接点を見ると綿埃が絡み
-
-
DWデミオにBOSCHのプラグ
前回プラグ交換してから35,000kmほど走行した&アイドリングが安定しなくなってきた事もあって、新
-
-
タント(L360S)のオーディオ交換
中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX
PR
- PREV
- DWデミオにBOSCHのプラグ
- NEXT
- 200VのエアコンをDIYで取り付ける(機種選定編)