*

タントのタイヤを早々と交換(スタッドレス→サマータイヤ)

2014年夏に中古で買ったタント(L360S)RS 4WDだが、買った時に純正アルミホイールにブリヂストンのスタッドレス”ブリザックREVO1が装着されていた。
ホイール内側に”2008年前輪”とマジックで書かれていたので、少なくとも2008年以前に購入されたものと思われた。
ブリヂストンのタイヤなどコストパフォーマンスが悪すぎて(=無駄に高い)自分では絶対に買わないのだが、あちこちでブリザックの性能は抜群と聞いてはいた。
だが、ひねくれ者の筆者は人の言うことは信じないし、他メーカーのスタッドレスで何の問題もない事も経験済みなので、これからも買うことはない...と思っていた。
タント ブリザックREVO1
車についてきたブリザックREVO1のコンパウンドを触ってみると柔らかいので保存状態は良かったようだ。
4WDだし、この冬くらいは使えるだろうと思いそのまま使い始めたのはいいのだが、この冬は12月初めから厳冬で一度降った雪が解けることなく、圧雪からブラックアイスに変化して例年に無く凍結路面が厚く、長く続いた。
タントの特性も把握出来ないままに、いきなり凍結路面に遭遇して面食らったことも大きいが、古いREVO1は滑る(^_^;)
家族も乗る車でもあるので、こらえきれずイエローハットへ。

型落ちのブリザックとヨコハマのアイスガードが安くなっていた。もっと安いのが良かったが、あんまり感じの良くない店員(副店長なのに(^_^;))がブリザックを強力に勧めるし、アイスガードとの差も4本で2,000円しかなかったので、ブリザックREVO GZの標準サイズ(155/65R14)に決めた。少し値切ってコミコミ35,000円にしてもらったが、懐に痛い。
タント ブリザックREVO GZ

型落ちとはいえ、昨シーズンまでのタイヤであること、なにより新しいこともあって、REVO1では簡単にお尻を振っていたタントが滑らなくなった。さすがはブリザックと言いたいところだが、新しいので食いつきが良くて当たり前。別のメーカーのスタッドレスを試したわけでもないので評価できない。(と言うかブリヂストンはムダに高いのでとにかく嫌いなのだ)

高すぎるタイヤなので、なるべく減らしたくないとの思いもあり通常ならゴールデンウイーク近辺になってからサマータイヤに交換するのがこの地方の通例だが、早々に交換した。
フロントにはピレリP6 175/55R15+デミオDYスポルト用アルミ(6J インセット45mm)を、
タント ピレリP6 175/55R15

リアにはコンチネンタル エココンタクトEP 175/55R15+同上アルミ+5mmスペーサーを履かせた。(後日、ナットのかかりが浅く少し不安だったため3mmのスペーサーに交換)
タント コンチネンタル エココンタクトEP 175/55R15
タント DYスポルトアルミ スペーサー
タント サマータイヤに交換

フロントはギリギリツライチか、車検アウト。リアは5mmスペーサーでもツライチ。だた、5mmのスペーサーではナットのかかりが浅いので後日3mmに変更した。

一冬ブリザックを使っての感想:滑るのはタイヤのせいじゃなく車がクソ。

 

冬用タイヤ&ホイールは融雪剤(酸性度が強い)に侵されている場合も多いので、速やかに洗う。
そして、いつもの様に空気圧を1.5kgf/cm2まで落として、トレッド面にはラップ等を巻いたり、保護袋等に入れて、冷暗所で保管することが望ましい。写真は三菱アイのスタッドレス。
タイヤ保護 ラップ
タイヤ保護 袋

 

[rakuten]donya:10931807[/rakuten]

 

 

PR

関連記事

アイHA1W

三菱アイ(HA1W)は軽自動車初グッドデザイン大賞

デザインが気に入って買った三菱アイ。軽自動車初のグッドデザイン大賞受賞車でもある。 アイは

記事を読む

ジャッキ オイル交換

ジャッキのオイル交換

寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤとサマータイヤの交換はいやでもやらなければならない作業。

記事を読む

タント 残念くん L360

タント(L360S)にDYデミオのタイヤ&ホイール

残念なタント君に少しでも見栄えが良くなるように、15インチのアルミでドレスアップ。 お

記事を読む

ガレージ サファイア タイヤ脱着

DWデミオ フロントタイヤ組み換え

DWデミオのフロントタイヤの組み換えに韮崎市にある貸しガレージ「レンタルガレージSAFIRA」へ。

記事を読む

ガソリン半分

車の給油は半分にして…は、百害あって一利なし

ライブドアニュースに「車の給油は半分にして重量を軽くしてガソリン代を節約」という記事が出ていた。

記事を読む

スイフト ブレーキパッド交換 部品

スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クーラント等の消耗品の交換は工賃を

記事を読む

タント エアクリーナーボックス 取り外し

タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 エアクリボックス取り外し編

タント(L360S)に燃費”増大くん”(トルマリン)装着 組み立て編からの続き タントL350

記事を読む

スイフトO2センサー

スイフトZD11のO2センサー交換(下流側)

  スイフトZD11のO2センサー交換(上流側)からの続き 上流側の交換が済ん

記事を読む

三菱アイ(HA1W)のキーレスリモコン電池交換

前回リコールでディーラーにアイを預けてから、キーレスリモコンの反応が鈍くなった。 具体

記事を読む

Panasonic 60B19L バッテリー 充電

アイ(HA1W)のバッテリー交換

今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。 (何かとお

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑