DWデミオにデザインワイパー装着
公開日:
:
DWデミオ, 車いじり, 車のメンテナンス, 車の修理 DW5W, DWデミオ, DWデミオ デザインワイパー, DWデミオワイパー交換
我が家の実用車DW5Wデミオ アレッタ。軽いので燃費がいい(平均16km/L)し、キビキビ走る、広い、致命的な故障がおきない。もちろん古い車なので、最新型のような気の利いた装備はないし、静かでもない。でも、ABS、エアバッグ等の装備はある。欠点もあるがそれを補って余りある長所を持っている。
致命的な故障がないので、今のところメンテナンスは全て自分で出来ている。中古で買ったので、今までに以下のようなメンテナンスを施した。
- 左右タイロッドエンド交換、
- スタビライザーブッシュ等のフロント周りのゴム類の交換、
- 燃料ポンプの交換、
- パワードアロックのアクチュエーター交換、
- 燃料フィルターの交換、
- ISCバルブ交換、
- ダッシュボードの塗装、
- オーディオ、ETC、ナビ、GPSレーダー探知機の取り付け
- スピーカーの交換
- プラグ、オイル等の消耗品の交換
その他に若返りのために、ウインドウ部分のモールも交換した。そして今回の若返り施術はワイパーブレードの交換。昔のクルマの象徴的な穴の開いたワイパーブレードを日本製高級車と同じ?ものに。
真偽は知らないがレクサスにも装着されていると噂のこれ↓に交換。大きいほうが運転席用。デザインワイパーってネーミング、昔の床屋の看板を思い出す(デザインパーマ)。
古いワイパーブレードを外す。ストッパを押しながらワイパーブレードをワイパーアーム根元側に引っ張ると外れる。
新旧比較:上が純正、下がデザインワイパー。
デザインワイパーのストッパーを起こし、赤丸印にワイパーアームの”U字”部分を差し込む。
デザインワイパーをワイパーアーム先端側へ”カチッ”とはまるまで引っ張り、
ストッパーを倒す。
交換後。少し若返ったか?
PR
関連記事
-
-
アイ(HA1W)にマグチューン
バッテリー交換でバッテリーを外すので、ついでにマグチューンも取り付けて学習させてみる。 &nb
-
-
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換
10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クーラント等の消耗品の交換は工賃を
-
-
タント(L360S)にタントカスタム用のオーバーヘッドコンソールをつける
ヤフオクで4,000円で落としたオーバーヘッドコンソール。 カスタムについてるんだから無印タン
-
-
スイフトZD11のリモコンキーの電池交換
三菱アイ(HA1W)の電池交換をして調子が良くなったことに気を良くして、やはり最近反応が鈍くなってい
-
-
DWデミオにマグチューン*2装着
10年ほど前に燃費向上グッズの”マグチューンレボリューション”と言う商品を購入して、ZD21スイフト
-
-
ジャッキのオイル交換
寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤとサマータイヤの交換はいやでもやらなければならない作業。
-
-
DWデミオ フロントタイヤ組み換え
DWデミオのフロントタイヤの組み換えに韮崎市にある貸しガレージ「レンタルガレージSAFIRA」へ。
-
-
三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化
タント(L360S)にオーバーヘッドコンソールをつけた時に、ルームランプ、マップランプをLED化した
-
-
タント(L360S)にDYデミオのタイヤ&ホイール
残念なタント君に少しでも見栄えが良くなるように、15インチのアルミでドレスアップ。 お
PR
- PREV
- タント(L360S)のオーディオ交換
- NEXT
- 三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化