*

スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

公開日: : 最終更新日:2015/10/25 スイフト(ZD11), 車いじり, 車のメンテナンス, 車の修理

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。
ブレーキフルード、クーラント等の消耗品の交換は工賃を含めて考えても安かったので工場に依頼した。それ以外にはブレーキパッドの摩耗とマフラーリングの劣化を指摘された。
ブレーキパッドの交換は自分でしたことはないが先達の人たちが残してくれた情報がたくさんあるのでチャレンジしてみようと思う。ちなみに整備工場の見積もりは部品代+工賃で1万円弱だった。
マフラーリングはぼちぼち考えよう(笑)

 

今回準備したのは
□ブレーキパッド(日清紡 スイフト用PF-9529)
□14番のレンチ□泣き止めグリス(ブレーキの泣きを軽減するグリス、カッパーグリス?)
□ディスクブレーキピストンツール(ブレーキピストンを押し戻すための道具)
スイフト ブレーキパッド交換 部品
写真に写っていないもので使ったのもの
□ジャッキ
□十字レンチ(ホイール脱着用)
□トルクレンチ(ホイールナット締付け用)
□シリンジ(注射器、ブレーキオイル抜き取り用)

※ブレーキパッドは特にこだわりもないので金額と日本メーカー製に絞って決めた。
※泣き止めグリスはよくわからないのでベストセラー1位を選んだ。
※ブレーキディスクピストンツールはウオータポンププライヤー等で代用出来るらしいが、タントのブレーキパッドも交換する&安価なので購入した。

 

作業開始。まずは助手席側から。
当初ウマに乗せて作業するつもりだったが面倒なのでジャッキで行う。(写真のディスクローターは防錆処理されたものに交換済み)
スイフト ブレーキパッド  左全景

 

赤丸内上のボルトを14番のレンチで緩める。※抜かない!
同下のボルトは抜く
スイフト ブレーキキャリパースイフト ブレーキキャリパー ボルト

 

上のボルトを支点にして持ち上げる
スイフト ブレーキキャリパー 開く

 

ブレーキパッドは板バネのテンションではまっているだけなので、矢印方向に引っ張ると外れる
スイフト ブレーキパッド取り外し

 

同様に内側も外す
スイフト ブレーキパッド 取り外し 裏側

 

外れた様子
スイフト ブレーキパッド 取り外し

 

ブレーキパッド新旧比較(左が内側=ピストン側、右が外側)
内側の減りが激しい。外側はまだ使えそう。使わないけど。
スイフト ブレーキパッド 新旧比較

 

シムと呼ばれる金属の板を古い方から新しい方へ付け直す。シムの両面に泣き止めグリスを塗布する。
※間違ってもレーキローターと接触する面には塗らないこと。
スイフト ブレーキパッド 泣き止めグリス塗布スイフト ブレーキパッド 泣き止めグリス塗布

 

ディスクブレーキピストンツールを使ってブレーキピストンを押し戻す。(時計回りに回すと二枚の板の間隔が広がる)
※押し戻すことによってブレーキ配管内のブレーキオイルも押し戻され、ボンネット内にあるブレーキオイルリザーブタンクに戻る。あふれる可能性が高いので注視する。
スイフト ディスクブレーキピストンツール

 

あふれる前にリザーバータンク(ボンネットの中にある)のブレーキオイルを抜く
スイフト ブレーキオイル 抜き取り

 

逆の手順で組み直して出来上がり。運転席側も作業する。
スイフト ブレーキパッド交換後

 

ちなみに運転席側、内側のブレーキパッドには角が付いている。
スイフト ブレーキパッド 右側

 

※エンジンを掛けて何度かブレーキを踏み込んでブレーキパッドをディスク面に寄せる。踏み代が大きく変化してしっかりとする。
ピストンツールを購入しても5,000円以下で済んだ。
ブレーキの効きはもちろん良くなった。タッチも以前と変わらず違和感はない。

我が家のスイフトの場合、工場出荷状態では泣き止めグリスが塗られていない(汗)

シムはひどく錆びていたので次回は交換する必要がありそうだ。(凍結防止剤のせいか?)

 

PR

関連記事

リフトマスター 基板交換

リフトマスター ガレージオープナー基板交換

※以下に記載の内容は個人的にメンテナンスを行ったものです。参考にされる場合には自己責任にてお願い致し

記事を読む

タントエアコンパネルの塗装

タント(L360S)エアコン操作パネルの塗装

無印タントの内装は良い意味で言えばシンプルである。が地味とも言える。中古で買った時からウエストライン

記事を読む

DWデミオ マグチューン 燃費向上

DWデミオにマグチューン*2装着

10年ほど前に燃費向上グッズの”マグチューンレボリューション”と言う商品を購入して、ZD21スイフト

記事を読む

アイ(HA1W) ラゲッジマット

アイ(HA1W)にラゲッジマット

エコカー減税が最も充実していた頃にアイを買った。みんなが新車の方を向いていた。そんな中古車が売れなか

記事を読む

iXA-W404J

タント(L360S)のオーディオ交換

中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX

記事を読む

アイ(HA1W) 夏用タイヤ

三菱アイ(HA1W)、夏用タイヤへ履き替え

前回のスタッドレスから、夏用タイヤへの交換。 スタッドレスタイヤを購入してから少し時間を置いて

記事を読む

タント DYデミオ ショートアンテナ

タントにDYデミオ 純正ショートアンテナを取り付け

虫の触角のような長いアンテナは嫌い。だけど、ヤフオクで売っているようなアンテナも感度に問題がありそう

記事を読む

タント(L360S)にタントカスタム用のオーバーヘッドコンソールをつける

ヤフオクで4,000円で落としたオーバーヘッドコンソール。 カスタムについてるんだから無印タン

記事を読む

スイフト ジャッキポイント リア

スイフト(ZD11)スタッドレスに履き替え

今週は本格的な寒さが到来するらしい(^_^;) この地方では12月になればスタッドレスタイヤに

記事を読む

スイフトエンジン警告灯

スイフトZD11のO2センサー交換(上流側)

新車で買った最後の車スイフト。気に入っているクルマなのでガレージにしまいこんでいる。4WDが活躍する

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑