*

クルマは誰のもの?

公開日: : 最終更新日:2015/03/21 乗り物, 車いじり, 車のメンテナンス, 車の修理, 雑感

こんな↓ブログがあった。
「ある故障の原因・・・ @ ジャガー XJー6」

本来なら自動車業界には、↑のブログの筆者のような人が殆どで、心ない業者が一部であってほしいのに、比率は全く逆に感じている...

当ブログの筆者は、無駄に年齢だけは重ねてきたので、乗っているクルマも今のものでたぶん13台目になる。趣味がドライブなので、無駄にガソリンも消費してきた。

昔は景気も良かったし、サラリーマンをやってた頃には少し羽振りも良かったし、魅力的なクルマも多かったので必ず新車を買ってた。
かと言って、車検ごとに買い替えていたわけではなく、12~14万キロあたりまで走るとあちこちにガタが来るので仕方なく?乗り換えていた。

今はお金もない、魅力的なクルマもない、金額に見合うほどの魅力が新車に無いように思えるので中古を買うことが多い。昔の車の方が作りがシンプルでDIYメンテがし易い。

営業車も2000年式DWデミオ。
DWデミオ
低走行距離(=実走行距離かどうかはわからない)だったし、以前にも乗っていたことがあるクルマ(=気に入ったクルマ)だったので、3年前に買った。
ところがこのクルマ長期保管車だったようで、見た目はとてもキレイだったが、乗り始めるとあちこちから不具合(と言う程でもない)が...。

ウインカーの球切れから始まり、下回りのゴム(←どの車もそうだが、どっさり使われている)というゴムがみんな劣化し、エンジンも怪しくなってきた。
今までは運良く程度のいい中古車にあたってきたのでそんな経験がなかったのだ。
でも、せっかく気に入って買ったクルマ。今では多くの情報がネットで手に入るので自分で部品を取り寄せて交換するようになった。
いざとなれば、師匠(レンタルガレージサファイヤさん)も居るし、DIYの楽しさも増してきた。

で、何度もマツダのディーラーに部品を買いに行くのだが、サービスの担当者の態度と仕事のクオリティが低い...(^_^;)
忙しいのかもしれないがイヤイヤ受注してる感じが見え見え。(お前らの仕事が信用出来ないから自分で整備してるんだぞ)、部品図も見せないで(=確認しない)受注しておいて受注間違いする...
お前のところが作ったクルマが壊れてるから部品を買いに来てるのにどういうこっちゃねん、って感じだ。

まぁ、どこのディーラーも整備工場も大同小異で、この程度だからしょうがないのだが、いつまでたっても進歩がないのには辟易する。
筆者は人やサービスに対して要求度が高い方ではないと思っているが、自動車業界に対する評価は40点くらいしかあげられない。大学なら「優・良・可」でいうところの「不可」ですね。

そのマツダのディーラーへ先日新車の見積を取りに行った(自分で整備することに少し疲れてきていたこともあり、気の迷いでつい行ってしまった)時に、そこのベテラン営業はこう言った。
「うちのお店はどうですか?キレイでしょ?教育もしっかりしてるのでよそとは違うと思います」

なんということでしょう(^_^;)

「お前の店なんてこの業界の平均点以上でも以下でもないわ、ボケっ!」と言いたくなりましたが、やんわりと上記のサービスの苦情を言うだけにとどめておきました。

自分の会社をこんな風に思っている人や会社に未来はないだろ...

で、結局2度ほど交渉してみましたが、「総額でこれこれを考えている」と伝えてあるにもかかわらず、日本語が通じないのか、だいぶ時間が経過した頃に電話してきて「どうでしょうか?」って聞いてくる。「はっ?聞きたいのはこっちだわ!」と思ったが、もうすでに他のお店で中古車を買っていたので丁重にお断りした。(交渉事を面倒くさがっていたのでは損かもしれないが、そもそも交渉事が嫌いだし、気が短いので何度も交渉したりはしない。その場で一発いい数字を出してくれればすぐに決めるつもりだったのに)

買った車はこれ
タント サマータイヤに交換

田舎だからって、のんびりし過ぎだわ。

PR

関連記事

アイHA1W

三菱アイ(HA1W)は軽自動車初グッドデザイン大賞

デザインが気に入って買った三菱アイ。軽自動車初のグッドデザイン大賞受賞車でもある。 アイは

記事を読む

no image

強歩

秘密のケンミンSHOWではないが、新しい土地で暮らすと常識が違っていて面白い (実際には見たことが

記事を読む

no image

悠々自適という幻想

若いころは大橋巨泉のようになれればいいと思っていた。 50歳でリタイヤして、後はためたお金で悠々自

記事を読む

ジャッキ オイル交換

ジャッキのオイル交換

寒冷地に住んでいるのでスタッドレスタイヤとサマータイヤの交換はいやでもやらなければならない作業。

記事を読む

タイヤラッピング

タイヤの保管方法

夏用タイヤに交換したら、スタッドレスの洗浄と保管である。 今回はアイ(HA1W)のスタッドレスタイ

記事を読む

iXA-W404J

タント(L360S)のオーディオ交換

中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX

記事を読む

アイ(HA1W) 夏用タイヤ

三菱アイ(HA1W)、夏用タイヤへ履き替え

前回のスタッドレスから、夏用タイヤへの交換。 スタッドレスタイヤを購入してから少し時間を置いて

記事を読む

この世に不要な

携帯電話税を自民議連が検討 自動車税の代わりか

携帯電話税を自民議連が検討 自動車税の代わりか ”代わり”ってなんなんだ。 元々考え方がおか

記事を読む

毎日修理ばかりしているよ

家のものが壊れたり、車が調子悪かったり・・・ お金がないので毎日修理ばかりしてるよ。 忘

記事を読む

三菱アイ(HA1W)のスタッドレスタイヤ

三菱アイのタイヤサイズは前後でサイズが違う。前:145/65R15 後:175/55R15である。

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑