*

アイ(HA1W)のバッテリー交換

公開日: : 最終更新日:2014/12/02 アイ(HA1W), 車いじり, 車のメンテナンス , , , ,

今年初めの車検で指摘されていたバッテリー。いよいよ怪しくなってきたので交換することに。
(何かとお金が出て行くこの時期に辛い(^_^;))

 

買った時からついていたバッテリーが44B20L。

適合表で見たものより縦に1センチほど大きいサイズがついていた。ラッキーだったのか?

(**B19Lでも問題なさそうな感じ)

HA1W 44B20L バッテリー

 

せっかく交換するんだし、容量は大きくしたいので、GSユアサの55B20L↓とか

GS YUASA [ ジーエスユアサ ] 国産車バッテリー [ ECO.R LONG LIFE ] EL-M-42/55B20L

 

Panasonicの55B20L(M-42)↓とか、

Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ カオス PRO アイドリングストップ車+標準車対応 ] M-42

 

ちょっとマイナー?だけどより大きな日立化成の60B20L↓とかにしたかったけど、

HITACHI [ 日立化成株式会社 ] 国産車バッテリー アイドリングストップ車&標準車対応 [ Tuflong Premium ] JP M-42/60B20L

 

お高いので、結局、Panasonicの60B19L↓にしました。送料+税込で4,988円。

Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ Blue Battery カオス C5 ] N-60B19L

 

 

まずは、本当に必要かどうかはいまいちわからないけれど予充電。

車用充電器 セルスターDRC-300

充電器はセルスターのDRC-300↓を使っています。サルフェーションの改善やフロート充電、サイクル充電(一定の間隔=セルスターの場合15日間隔、をおいて充電)等に対応していてしかもリーズナブルなのでこれにしました。

セルスター(CELLSTAR)バイク用バッテリーにも最適 バッテリー充電器(フロート+サイクル充電)12V専用 DRC-300

 

 

お金に余裕がある方は、セルスタート機能付きの上位モデルDRC-600↓をおすすめします。

セルスター(CELLSTAR)バッテリー充電器(フロート+サイクル充電)12Vバッテリー専用 DRC-600

 

時間的に余裕がなかったので満充電まで充電できませんでしたが、気にしないことに...

Panasonic 60B19L バッテリー 充電

 

 

ボンネットを開けて、10番のレンチでマイナス側端子のネジをゆるめて外し(緑丸内)、

続いて赤いカバーを手前側に起こして、同じく10番のレンチでプラス端子をゆるめて外します(黄色丸内)。

HA1Wバッテリー交換

※ECUに学習させていることを失いたくない場合にはエーモンの1686メモリーバックアップ↓等を予め端子に噛ませておくと通電を続けてくれていいでしょう。

エーモン 1686 メモリーバックアップ

 

 

続いて、同じく10番のレンチでネジをゆるめて、固定金具を外します(赤丸内)。

固定金具の奥側は引っ掛けてあるだけです。ネジがついていた棒も下側の穴に引っ掛けてあるだけです。

HA1Wバッテリー交換

 

あとは新旧のバッテリーを入れ替えれば完成です。

 

PR

関連記事

iXA-W404J

タント(L360S)のオーディオ交換

中古で買ったタントには純正オーディオがついていたが、ショボすぎるのでデミオで使っていたSONYのWX

記事を読む

ホイール洗浄 サンポール

タイヤ、ホイールの洗浄

DWデミオののフロントタイヤが消耗してきてそろそろ交換時期だ。 いつもお世話になっているレンタルガ

記事を読む

DWデミオにBOSCHのプラグ

前回プラグ交換してから35,000kmほど走行した&アイドリングが安定しなくなってきた事もあって、新

記事を読む

ZDスイフト リモコンキー分解

スイフトZD11のリモコンキーの電池交換

三菱アイ(HA1W)の電池交換をして調子が良くなったことに気を良くして、やはり最近反応が鈍くなってい

記事を読む

アイ(HA1W) LED化

三菱アイ(HA1W)のルームランプをLED化

タント(L360S)にオーバーヘッドコンソールをつけた時に、ルームランプ、マップランプをLED化した

記事を読む

三菱アイ(HA1W)のスタッドレスタイヤ

三菱アイのタイヤサイズは前後でサイズが違う。前:145/65R15 後:175/55R15である。

記事を読む

タント 残念くん L360

タント(L360S)にDYデミオのタイヤ&ホイール

残念なタント君に少しでも見栄えが良くなるように、15インチのアルミでドレスアップ。 お

記事を読む

タントエアコンパネルの塗装

タント(L360S)エアコン操作パネルの塗装

無印タントの内装は良い意味で言えばシンプルである。が地味とも言える。中古で買った時からウエストライン

記事を読む

アイ(HA1W)にマグチューン

バッテリー交換でバッテリーを外すので、ついでにマグチューンも取り付けて学習させてみる。 &nb

記事を読む

ガソリン半分

車の給油は半分にして…は、百害あって一利なし

ライブドアニュースに「車の給油は半分にして重量を軽くしてガソリン代を節約」という記事が出ていた。

記事を読む

PR

PR

新旧炊飯器
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(比較編)

三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)からの続き 型落ち機

三菱炊飯ジャーNJ-VW106
三菱炊飯ジャーNJ-VW106(購入検討編)

筆者はお米と醤油が大好きである。 お米を食べるためにおかずを食べる。

タント ブレーキローター
タント(L360S)のブレーキローター&パッド交換、ローター編

タントのパーキングブレーキランプが点灯した。 パーキングブレーキに付

スイフト ブレーキパッド交換 部品
スイフト(ZD11)のブレーキパッド交換

10月の末、スイフトは4回めの車検を迎えた。 ブレーキフルード、クー

エーモン エンジンルーム静音シート
タント(L360S)のボンネット静音化

我が家のタントは広いだけのクルマ。 燃費は悪いし、ターボが付いている

→もっと見る

PAGE TOP ↑